学生のうちにインビザライン矯正を始めるべき!理由とメリット完全ガイド

スマートフォンを操作する若い女性

歯並びの悩みは、多くの学生さんが抱えているお悩みのひとつです。「笑顔に自信が持てない」「写真を撮るときに口元を隠してしまう」そんな経験はありませんか?近年、透明で目立たない矯正装置として注目されているインビザラインは、学生さんにとって特に魅力的な選択肢となっています。

学生時代は人生の中でも特に活発で、友人関係や部活動、勉強に忙しい時期です。そんな大切な時期だからこそ、見た目を気にすることなく自然な笑顔で過ごしたいですよね。中央区の矯正歯科、月島キャピタルゲート歯科では、多くの学生さんがインビザライン矯正を通じて、自信あふれる笑顔を手に入れています。

この記事では、学生のうちにインビザライン矯正を始める理由とそのメリットを詳しくご紹介します。費用や治療期間、学校生活での注意点まで、学生さんとご家族が知りたい情報をわかりやすく解説いたします。

目次

1. インビザライン矯正とは?学生におすすめの理由

1.1. インビザライン矯正の基本的な仕組み

インビザライン矯正は、透明なマウスピース型の装置を使って歯をゆっくりと移動させる治療法です。従来の金属製のワイヤーを使った矯正とは異なり、プラスチック製の薄い透明なマウスピースを装着することで、周りの人に気づかれることなく歯並びを改善できます。

数あるマウスピースの中でも圧倒的に症例数が多く、世界中で1800万人を超える患者さんがいることも特徴です。膨大な臨床データをもとに、緻密な治療計画を立てることができる矯正システムです。

治療の流れは以下のようになります:

  1. 矯正相談:
    患者さんのお悩みやご希望、ライフスタイルなどをお伺いします
    患者さんの悩みや希望を聞く医療スタッフ
  2. 3Dスキャンによる歯型採取
    従来の印象材を使った型取りとは異なり、お口の中をスキャンするだけで正確な歯型を取得
    痛みや苦しさのないデジタル口腔内スキャナー、アイテロ
  3. 歯科用CT・口腔内写真での精密検査:
    目には見えない歯の根や骨などの位置もしっかりと確認いたします
    歯科用CT
  4. 治療計画の作成・説明
    3Dシミュレーションシステムを使って、一人ひとりに合わせた治療計画を立てます
    治療後の歯並びイメージも確認できるところが大きなメリット
    アイテロを使って3Dデータで噛み合わせの説明をする
  5. カスタムメイドのマウスピース作成
    患者さんの歯にぴったり合った装置を製作→治療開始
    インビザラインのアライナーが入ったバッグ
  6. 段階的な装置交換
    約1週間ごとに新しいマウスピースに交換し、少しずつ歯を移動
    マウスピースを持った女性
インビザラインの相談はこちらから

1.2. 従来の矯正装置との違い

従来のワイヤー矯正とインビザライン矯正には、多くの違いがあります。特に学生さんにとって重要なポイントを表にまとめました:

項目ワイヤー矯正
矯正用ブラケットをつけた口元
インビザライン矯正
インビザラインのアライナーをつけた口元
見た目装置が目立つ透明でほとんど目立たない
取り外し不可能食事・歯磨き時に取り外し可能
食事制限硬い物、繊維質の物は避ける装置を外すため制限なし
歯磨き装置の周りを丁寧に清掃普段通りの歯磨きが可能
通院頻度月1回程度1〜3か月に1回

インビザライン矯正の最大の特徴は、見た目への影響が少ないことです。学生の皆さんにとって、友人や同級、恋人に気づかれることなく矯正治療を進められるのは大きなメリットではないでしょうか。

無料矯正相談受付中

1.3. なぜ学生時代が最適なのか

学生時代にインビザライン矯正を始めることには、多くの理由があります。まず、骨の代謝が活発な若い時期は歯が動きやすく、治療期間が短縮される可能性があります

また、学生さんは社会人と比べて生活リズムが比較的規則正しく、装着時間の管理がしやすいという利点もあります。食事と歯磨きの時間を除く1日24時間の装着が必要なインビザライン矯正において、これは非常に重要な要素です。

さらに、学生時代に歯並びを改善することで、就職活動や社会人生活において自信を持って笑顔を見せられるようになります。第一印象の大切さを考えると、学生のうちに治療を完了させることは将来への投資ともいえるでしょう。

桜の木の下で微笑む新入社員

2. 学生がインビザライン矯正を選ぶメリット

2.1. 見た目を気にせず学校生活を送れる

学生時代は人との関わりが多く、見た目に対する意識も高い時期です。インビザライン矯正なら、装着していることがほとんど分からないため、友人との会話や授業中の発表、アルバイト中も自然に過ごせます

特に写真撮影の機会が多い学校行事や部活動において、矯正装置を気にする必要がないのは大きなメリットです。修学旅行や文化祭、体育祭といった一生の思い出となる瞬間も、自然な笑顔で楽しめます

また、恋愛においても見た目の心配をせずに済むため、学生時代の貴重な出会いを逃すことがありません。自信を持って笑顔を見せられることで、より積極的な学校生活を送れるでしょう

笑顔で会話する大学生グループ

無料矯正相談受付中

2.2. 部活動や習い事への影響が少ない

スポーツ系の部活動に参加している学生さんにとって、従来のワイヤー矯正は怪我のリスクが心配でした。しかし、インビザライン矯正はプラスチック製で滑らかな素材のため、接触プレイの多いスポーツでも安心して使用できます

楽器の演奏においても、インビザライン矯正の薄い構造は発音や演奏への影響を最小限に抑えます。特に管楽器を演奏する学生さんにとって、口の形を大きく変えない設計は重要なポイントです。

必要に応じて一時的に装置を外すことも可能なため、大会や発表会といった重要な場面でも柔軟に対応できます。ただし、装着時間は守る必要があるため、外す時間は最小限に留めることが大切です。

サックスを吹く制服を着た女子高生

2.3. 食事制限がほとんどない

従来の矯正装置では、硬い食べ物や粘着性の高い食べ物を避ける必要がありました。しかし、インビザライン矯正は食事のときに装置を外せるため、好きな食べ物を我慢する必要がありません

学生さんにとって、友人との食事は大切なコミュニケーションの時間です。学食でのランチタイムや、放課後のカフェでのおしゃべりも、装置を気にすることなく楽しめます

また、装置に食べ物が挟まって恥ずかしい思いをすることもありません。食事後は歯磨きをしてから装置を装着するため、口の中を清潔に保ちながら治療を進められます。

食事をしながらセルフィーをする3人の女性

無料矯正相談受付中

2.4. 口腔ケアが簡単で虫歯リスクが低い

インビザライン矯正は取り外しが可能なため、普段通りの歯磨きができるのが大きなメリットです。ワイヤー矯正では装置の周りに汚れが溜まりやすく、虫歯や歯周病のリスクが高くなることがあります。

学生さんは勉強や部活動、アルバイトや交友関係などで忙しく、口腔ケアが疎かになりがちです。しかし、インビザライン矯正なら装置を外してしっかりと歯磨きができるため、虫歯になるリスクを抑えられます。

また、装置自体も専用の洗浄剤で清潔に保つことができます。口の中を健康に保ちながら美しい歯並びを手に入れられるのは、学生さんにとって理想的な治療法といえるでしょう。

鏡の前で歯磨きをする若い女性
インビザラインの相談はこちらから

3. 学生時代に矯正治療を始める最適なタイミング

3.1. 中学生・高校生に適した開始時期

中学生の矯正治療は、永久歯が生え揃った後に開始するのが一般的です12歳臼歯(第二大臼歯)が萌出してから治療を始めることで、より効果的な歯の移動が期待できます。

この時期の学生さんは成長期にあるため、顎の骨も発達途中です。そのため、歯だけでなく顎の成長も考慮した治療計画を立てることが重要です。月島キャピタルゲート歯科では、成長期の患者さんに対して、将来の顎の発育を予測した治療を行っています。

高校生になってから治療を開始する場合は、大学受験との兼ね合いも考慮する必要があります。治療開始のタイミングを調整することで、受験期間中の負担を最小限に抑えることができます。

教室でバスケットボールを持ったまま話す学生

無料矯正相談受付中

3.2. 大学生が始める場合の注意点

大学生がインビザライン矯正を始める場合、就職活動のスケジュールを考慮することが大切です。多くの場合、治療期間は1年半から3年程度かかるため、入学後早い段階で治療を開始するのが理想的です。

また、大学生は高校生と比べて生活リズムが不規則になりがちです。アルバイトやサークル活動、友人との交流など、多様な活動に参加する中で装着時間を管理する必要があります。

一人暮らしを始める学生さんの場合、装置の管理や清掃を自分で行う必要があります。正しいケア方法を身につけ、責任を持って治療に取り組むことが成功の鍵となります。

スマートフォンで動画を見ている女性

3.3. 治療期間と学校スケジュールの調整

インビザライン矯正の治療期間は、一般的に1年半から3年程度です。学校のスケジュールと合わせて治療計画を立てることで、重要な学校行事や受験期間への影響を最小限に抑えることができます

定期的な通院は1〜3か月に1回程度のため、学校生活への影響は限定的です。しかし、治療開始時期を調整することで、旅行や文化祭などの大切な行事を最大限楽しめるようになります。

また、治療終了後は保定期間(リテーナー使用期間)が必要です。この期間も含めて全体的な治療スケジュールを立て、学生生活の重要な時期と重ならないよう配慮することが大切です。

登山をする友人グループ

4. 学生向けインビザライン矯正の費用と支払い方法

4.1. 一般的な費用相場

インビザライン矯正の費用は、症例の難易度や治療期間によって異なります。一般的な相場は以下の通りです:

症例の程度治療期間費用目安
軽度
(軽度の噛み合わせの悩み)
10ヶ月程度55万円〜70万円
中度
(大きく噛み合わせを変えない中度の症状)
1年程度75万円〜90万円
重度
(幅広い歯並びの悩み)
1年半〜3年程度100万円〜120万円

費用には、診断料、装置代、調整料、保定装置代などが含まれます。虫歯治療やクリーニングの費用は別途かかるところがほとんどです。自費診療のため歯科医院によって料金体系が異なるので、事前に詳細な見積もりを取得することをおすすめします。

インビザラインのアライナーを装着する女子高生

無料矯正相談受付中

4.2. デンタルローンの活用

まとまった費用を一度に支払うのが難しい場合、デンタルローンを活用することができます。デンタルローンは歯科治療専用のローンで、一般的なクレジットカードよりも金利が低く設定されています。

多くの歯科医院では、信販会社と提携したデンタルローンを利用できます。月々の支払額を抑えながら治療を受けられるため、学生さんやご家族の負担を軽減できます。

審査があり、基本的には定期的な収入がある方が対象となりますが、アルバイト収入がある学生さんでも利用可能な場合があります。ただし、未成年の場合は保護者の同意が必要となるため、事前に相談しておくことが大切です。

ピンクの豚の貯金箱

4.3. 医療費控除

インビザライン矯正の費用は、医療費控除の対象となる場合があります。年間の医療費が10万円(所得によっては5万円)を超えた場合、200万円までは確定申告によって税金の還付を受けることができます。

控除の対象となるのは、治療目的の矯正治療です。見た目の改善のみを目的とした美容的な矯正は対象外となりますが、月島キャピタルゲート歯科の患者さんはほぼ皆様機能面も改善が必要なため、治療目的で医療費控除の対象となっています。

領収書や通院にかかった交通費の記録も控除の対象となります。治療期間中はすべての関連費用を記録し、領収書を保管しておくことをおすすめします。

詳しくは、国税庁のページでご確認いただけます。ご不明点やご不安がある方は、スタッフまでお気軽にお尋ねください。

医療費控除

5. 学生生活でのインビザライン矯正の注意点

5.1. 装着時間の管理方法

インビザライン矯正の成功には、食事と歯磨きの時間を除く1日24時間以上の装着が必要です。学生さんの場合、授業、部活動(サークル活動)、アルバイト、食事、睡眠といった規則正しい生活リズムを活用して装着時間を管理することができます。

効果的な管理方法として、スマートフォンのアプリを活用することをおすすめします。装着時間を記録できるアプリを使用することで、目標時間を達成しやすくなります。

また、装置を外す時間を最小限に抑えるため、食事の時間を決めることも大切です。だらだらと食べる習慣を改め、決まった時間に食事を済ませることで、装着時間を確保できます。

ストローを使って飲み物を飲む女性

無料矯正相談受付中

5.2. 学校での取り扱い方法

学校生活では、装置の取り扱いに注意が必要です。給食や昼食の時間には装置を外すため、専用のケースに清潔に保管することが重要です。

体育の授業や部活動では、装置の紛失や破損に注意が必要です。装置を外す場合には、安全な場所に保管することをおすすめします。

また、再度装着する際は、歯磨きをした上で清潔な手で扱うことが大切です。装置が汚れたり傷ついたりすると、効果が減少したり口の中を傷つけたりする可能性があります。

インビザラインのアライナーとそのケース

5.3. アルバイト先での工夫

接客業のアルバイトをしている学生さんは、装置が目立たないインビザライン矯正のメリットを最大限に活用できます。お客様との会話でも自然に笑顔を見せられるため、仕事に支障をきたすことがありません。

賄いが出る職場や、休憩時間に食事を摂る方は、携帯用の歯ブラシセット・アライナーケース・ハンカチをセットで持ち歩くことがおすすめです。手洗いをしたあと、清潔な手で装置を外して食事をし、歯磨きをしてから装着し直すことで、装着時間を守り、虫歯や歯周病を防ぐことができます。

居酒屋で働く若い女性

無料矯正相談受付中

5.4. 友人や先生への説明の仕方

インビザライン矯正は目立ちにくいため、説明しなければ気づかれないことがほとんどです。しかし、親しい友人や先生には事前に伝えておくと安心です

「透明なマウスピースで歯並びを治している」と説明すれば、理解してもらえるでしょう。マウスピース着脱のために食事の前後にお手洗いに寄る際など、周りのサポートを得られやすくなります。

もし装置について質問されたら、インビザライン矯正の特徴やメリットを説明することで、理解を深めてもらえます。正しい知識を持って堂々と説明することが大切です。気付かぬうちに、他にもマウスピース矯正中の方がいるかもしれません

笑顔で話す二人の女子高生
インビザラインの相談はこちらから

6. 治療開始前に知っておきたいポイント

6.1. 歯科医院選びのコツ

インビザライン矯正を成功させるためには、経験豊富な歯科医院を選ぶことが重要です。インビザライン認定医が在籍し、多くの症例を手がけている歯科医院を選びましょう。

また、学生さんの治療経験が豊富な歯科医院を選ぶことも大切です。学生特有のライフスタイルや悩みを理解し、適切なアドバイスをしてくれる歯科医院なら安心して治療を受けられます。

月島キャピタルゲート歯科では、多くの学生さんのインビザライン矯正を手がけており、一人ひとりの学校生活に配慮した治療計画を提案しています。また、豊富な経験が認められた「ダイヤモンドプロバイダー」認定医を中心に、チームで安心で的確な治療を提供しています。

インビザライン・ダイヤモンド・プロバイダー認定医在籍医院です

無料矯正相談受付中

6.2. 初回相談で確認すべきこと

初回相談では、プランの詳細を必ず確認しましょう。治療説明時には、具体的な治療期間や費用の詳細も確認しましょう。症例によって治療期間や費用が大きく異なるため、具体的な見積もりを取得することが重要です。

また、治療の流れについても詳しく説明を受けることがおすすめです。学校生活との兼ね合いを考慮し、無理のないスケジュールを組めるか確認しましょう。

さらに、LINEでの連絡が可能かなど、緊急時の対応方法についても確認しておくことをおすすめします。装置が破損した場合や痛みが生じた場合の対処法を知っておくと安心です。

歯科医師に口腔内を診てもらう女子高生

6.3. 治療計画の立て方

インビザライン矯正では、「クリンチェック」という独自の3Dシミュレーションを使って治療計画を立てます。世界中の患者さんの治療データが入ったシステムを使って、経験豊富な歯科医師が、患者さんごとのお口の中の状況やライフスタイルなどを踏まえてオーダーメイドの計画を作ります。

治療前と治療後の歯並びを視覚的に確認できるため、ゴールをイメージしながら治療に臨めるところが、メリットの一つです。

期間がかかる治療のため、受験期間や就職活動を考慮して、より良いタイミングで治療を始めると良いでしょう。矯正治療は歯を動かすだけでなく、その後の安定も重要な要素となります。保定期間も含めて検討すると後悔のないインビザラインライフが過ごせるはずです。

ショッピングを楽しむ二人の女性

7. まとめ

学生時代にインビザライン矯正を始めることは、見た目への影響を最小限に抑えながら美しい歯並びを手に入れる絶好の機会です。透明な装置により、友人関係や部活動、学校行事を存分に楽しみながら治療を進められます。

若い時期は歯が動きやすく、治療期間の短縮が期待できるほか、規則正しい学生生活により装着時間の管理もしやすいというメリットがあります。また、就職活動や社会人生活に向けて、自信を持って笑顔を見せられるようになることは、将来への大きな投資といえるでしょう。

費用面では、デンタルローンや医療費控除を活用することで、経済的な負担を軽減しながら治療を受けられます。学生生活での注意点を理解し、適切な装着時間の管理と口腔ケアを行うことで、理想的な治療結果を得られます。

月島キャピタルゲート歯科では、学生さん一人ひとりのライフスタイルに配慮した治療計画を提案し、安心して治療を受けられる環境を整えています。美しい歯並びで自信に満ちた笑顔を手に入れ、充実した学生生活を送りませんか?まずはお気軽にご相談ください。

月島キャピタルゲート歯科への予約はこちらから
目次