TOPICS
トピックス

2月になりました⛄大豆と歯

こんにちは 月島キャピタルゲート歯科です🌙
2025年の節分は2月2日になるそうですね👹
理由は地球が太陽の周りを公転する周期は365日より少し長く、1年あたり6時間弱ずつ遅れるそうです。
そのため、4年経つとその累計がほぼ1日になるため、これを4年に1回のうるう年で調整しています。
ですが、そのずれは完全にはなくならないので、立春が1日早まり節分も同じく早くなるそうです。

節分でおなじみの「豆まき」ですが、豆は、昔から「魔を滅する」という意味を持っているそうです。
邪気を払うために撒かれるようになった「豆まき」で使う大豆ですが、歯にもいいのはご存じですか?

大豆は歯を構成する成分である6つの栄養素のうちカルシウム、たんぱく質、マグネシウムの3つを含んでいるため、歯に良いと言われています♫

☆カルシウム→骨や歯の材料になります。
☆マグネシウム→カルシウムの吸収をサポートする効果があり、唾液の質低下、歯周病の悪化を防ぐ効果も期待 できます。
☆たんぱく質→歯の土台をつくります。歯ぐきを強くする働きがあります。
また、噛むことで唾液の分泌もよくなるのでお口の中の細菌や食べカスなどを洗い流してくれる作用もあります✨
 バランス良く歯にいいものを摂取をし、生涯自分の歯で食事をするようにしたいですね☺

最新トピックス